・部活の悩み
・先生との悩み
・学習の悩み
・家庭での悩み
・進路の悩み
・友人との悩み
など、原因は色々
あるでしょう!!
解決しましょう!
048
557−1222
お気軽に
お電話下さい。
学校で勉強する事
それは
子供の権利です。
今までの学校の システムでは対処 できない子供たち が増えています。 |
・何でも学校に 押し付ける両親 の考え方をもう 止めるべきです。 |
・自分の子供は、 責任を持って自分 たちでしっかりと 育てるという 自覚を持ちましょう。 |
・学校は子供を 育てる中の活用 できる一部の施設 だと考えましょう。 |
・学校には色んな 意見を言えないと いう方が多いよう ですが、それは 間違いです。何か あったらすぐ学校へ 行き、先生たちと 相談しましょう。 |
・学校の先生の 中にも親身に 相談にのって 下さる先生も たくさんいます。 |
・それで解決しなく ても他の色んな 相談施設はたくさん あります。必ず 解決する道は あります。 |
|
長年の学習塾の塾長とカウンセラーの両方の立場から向かい合っていきます。
|
メンタルケアカウンセラー ・心理士・ 教育カウンセラー Counselor ・ Therapist |
School Refusal |
(例えばいじめでの登校拒否の場合)
学校へ行って、いじめられるなら学校へ行かない。悪い事ではありません。
しかし、ただ逃げているだけでは何も解決しません。
じゃ、今からどうするかを考えていきましょう!! |
【保護者の方へ】
サボリや怠けで学校へ行かない
子供と登校拒否の子供を
しっかり区別しましょう!
必ずサインが出ています。 |
|
【子供たちへ】
誰に話しても君の気持ちを分かってくれないとあきらめないでね。
必ず分かってくれる人はいるし、今の状態から抜け出す方法もあるよ。
まずは、〜しなければならない、〜しかない、〜に違いないと
決め付けないことだよ。
一生に一度しかない自分の人生、せっかく生まれてきたんだ 思いっきり楽しもうよ!! |
学校へ行かなければ、人生は終わりのような発想はやめましょう!
一次反応……頭痛・腹痛等の体調の不調 |
便意や尿意が頻繁になる等から学校へ行かれない |
|
2次反応……仲間はずれ・学習が遅れる・新級、卒業ができなくなる |
|
引け目や負い目を持つ |
両親に助けを求める → しかし、両親は理解してくれない |
教師に助けを求める → 教師は理解してくれない |
|
強い自己嫌悪感 |
家庭内暴力・ききこもり・自殺 |
|
《理解していない人》 |
本人のわがまま・意気地なし ・・・・・両親の過保護 |
学校を中心とした考え方 |
( 学校へ行くのは義務である ) |
|
登校拒否は学校ストレスへの自己防衛(校内暴力・いじめ・体罰・部活動等) |
学校へ行くのを避けるしか回避する道はない |
|
『子供に学校へ通う義務があるのではなく、子供が楽しく参加できる |
学校を用意し、それに就学させる義務が親や社会にある。』 |
これを中心に考える |
|
*学校を神聖視したり、重要視しない。 |
*学校に行かせようとしない。 |
*登校拒否を異常視しない。 |
*学校は、人生において一つの手段だと考える。 |
*他に色々な手段・方法があること理解する。 |
|
『 登校拒否は、歪んだ教育に対する子供の |
社会に向けての訴えである。』と考えましょう! |
学校に通うのは、子供の権利です! 子供が通えるような学校にするのは、大人の義務です!
学校は子供のためにあるという事をもう一度考え直しましょう!
1日も早く、子供たちが楽しく通える学校に変えて行く必要があります!!
|
|
* 詳しくお話し致します。 お電話下さい!!
TEL : 048−557−1222
*今、登校拒否をしている中学生とその保護者様へ
|
● 今通っている中学校にこだわる事はありません。 |
他の学校が受け入れてくれます。 |
どの学校もダメだったら、学校に通わない方法もあります。 |
高校にいけないという心配もいりません。 |
通わなくてもちゃんと高校に進学する方法もあります。 |
☆☆ 学校へ行かなくても、他に生きる方法は色々あります ☆☆
悩みを解決して
楽しく人生を生きましょう! |
心と体の悩み相談カウンセリングルーム
“ 埼玉心療室 ”
〒361−0001埼玉県行田市北河原110
TEL:048−557−1222
|
|
|